特にこれがやりたい!という釣りが今の所ないのは前回の投稿の通りなので、目下修行中の海上釣り堀の釣りでも練習するかと大阪の海上釣り堀へ。
周年記念イベントとやらをやっているらしく、満員続きだった為あまり日が選べなかったが雨の心配が無さそうな日に参加することが出来た。
この日は大阪の海上釣り堀サザン
数少ない当ブログ読者の方はもうお馴染みの海上釣り堀サザン。
海上釣り堀で1番重要と言っても過言ではない釣り座選びが抽選式なので予約順に関係なく運で釣り座を選べることから私はこの釣り堀が多い。
抽選で1番に釣り座を選んだからと言って1番釣れる場所とは限らないけども。
朝日が眩しい泉南樽井漁港。奥に見える施設が海上釣り堀サザン。
サザンに到着し、受付を済ませた後桟橋周辺を除いて見ると無数のボラとグレ。
ボラは警戒心が薄かったがグレは身を乗り出すとすぐに姿を消してしまった。
6時半、釣り座抽選
海上釣り堀サザンでは6時半頃に釣り座の抽選が行われ、7時頃に釣りが開始される。
必ずその限りではなく、イケス内の人数が間違えなく全員揃っていれば抽選が始まるし、係員の人から見て全員が準備揃っていれば7時より前に釣りスタートすることもある。
少し早めに到着した私は餌に使用する為のイガイを採取するためにイケスの近くを探って使う分だけキープ。この所はあまり反応が良くないらしくあってもなくても良いのでは?という感じのようだが餌が一種類でも多いと心強いので一応。
ついでに自分が入るであろうイケスも見学。
「クジが何番取れるかわからんけど、何番目ぐらいのクジやったらどこに入るみたいなイメージは固めといたほうがええな」と思い、ぐるりと一周。
すると一角だけシマアジやイサキが大量に浮いている角を発見。
他に見学している釣り客の方もいて、これに気付いていないわけがないので間違いなくこの釣り座争奪クジになるだろうなと確信。
で、運命の釣り座抽選は
なんと
前回に続いて今回も1番をゲット。
勝った。勝ったわ。(確信
自分の豪運に驚きを隠せない。
浮かれた気分で目当ての釣り座ゲット。
この時点でもう勝利は確信していた。
釣り開始が待ち遠しいがまずは万全に準備をしなければならない。
この日のタックルや餌など
この日はまだまだ練習中のさぐり釣り(脈釣り)をメインに据え、ウキ釣り、青物用ウキ釣りの3種類のタックルを用意。
※タックル詳細は記事最後
前回までは途中にクッションゴムを使用していたが係員の人によると特に要らないとのことだったので今回はサルカンを使用してPEとハリスを結束。
メインで使用するさぐり釣り竿は180cmの脈釣り用竿。穂先はソリッドになっていて、釣り堀で使用する分には感度も良好。
リールは2000番のLB付きスピニングリール。
さぐり釣りをする人の多くは両軸リールを使用する方が多いが、青物などの不意な大物と対峙する可能性もあるのでLB付きスピニングのほうが獲れる可能性は格段に高くなる。
なんだかんだ普通にドラグ任せにするよりは自分でコントロールしたほうが有利。
この日の餌は、まず現地採取のイガイ剥き身。
青虫300円分。スペースを仕切って保冷剤を使用。
餌箱は黒鯛工房の餌箱。2重フタになってて、中も仕切れるので何気に便利。別に小さい弁当箱かなんかでも良いと思うけど手持ちに無かったので。
持ち込み餌はコチラ。今回も弁当箱使用。非常に使い勝手が良い。
途中の釣具屋で青物用にとキビナゴとカツオのハラワタを購入。結局ほとんど使わなかったけど。
今回はメインに考えている餌。ジエビ(シラサエビ)、あと一応ウグイ(銀兵)も青物用にと少しだけ購入。
ジエビはいつもよりメインに使おうと考えていたことと、暑さでどれだけ途中に落ちてしまうか不明だったので今回は少し多めに用意。
準備万端になったところで実釣開始。
7時。釣り開始だが・・・・様子がオカシイ
7時になり、係員の人の掛け声で一斉に釣り開始。
どう見ても超アタリ釣り座をゲットした私は爆釣をほぼ確信しており、
「釣れるかどうかはもう心配せんでええ。どれだけ手返しよく何匹獲るかだけ考えやなな」などと考えていた。
が
蓋を開けてみると対極側のカドでマダイ連発。
開始10数分で4~5匹は釣られてしまった。笑
シマアジやイサキがたまたま朝浮いてたからってマダイもその下に湧いているとは限らない。
20分程度遅れた所で穂先を大きく締め込むアタリを取って合わせるも・・・一瞬乗ってすぐに針外れ。
数投後、なんとか一匹目。キツイ・・・。餌はシラサエビ。
(私も含めて)釣り堀でイサキが釣れるとガッカリする人が多いようだが
この釣り堀のイサキは30センチちょっとぐらいのサイズが大半なので、スーパーで売っているイサキなんかよりはまぁまぁ値打ちのあるものらしい。
10分後。なんとかマダイ一匹目。
海上釣り堀においては定番中の定番で、値打ちもそんなにないんだけど私の場合はとりあえずこいつを数釣ってリズムやペースを作りたい。
また、「腐っても鯛」とはよく言ったものでどう調理しても美味い魚なので私は嫌いじゃない。1匹は1匹だしね。
モーニングタイム終了。静まり返るイケス
朝イチは一角だけマダイが連発していたがそれも30分程度で落ち着いてしまいどの釣り座も静かになってしまった。
私はというとひたすら餌のローテーション。
自分の中では薄々餌がどうこうの問題じゃないなとは思っていたものの、何かしら試していかないとヒントも得られないので。
そんな餌ローテが功を奏したのか、イサキ2匹め。
も、後は続かず。再び沈黙。
急にイケス内の活性が上昇?
朝のモーニングタイムから2時間ほど経過。
静かになったイケス内ではポロポロと誰かがマダイかイサキを拾うものの連発とまでは至らない様子。
が、急にイケス内に迷い込んだ小魚達の挙動が変化し始め、隣の釣り座の方や、対極の釣り座の方に青物がヒット。
次々に青物がヒットしていくので私も青物狙いに切り替えるかな・・・?と思ったその時、
目の前見えるか見えないかの深さでシマアジが浮いてきたのが見えてしまった。
青物の時合は諦めて、みんなが青物に夢中の間にシマアジを狙いに行くことに。
「青物釣れとるなー、釣れてる餌を聞くとカツオの切り身にキビナゴに活きアジかぁ、その中じゃキビナゴしか持ってないなぁ。釣れるか釣れへんかわからん青物より、確実性の高そうなシマアジいったほうが手堅いか・・・?」といった思考。
見えているのでタナはほぼ確定している為、さぐり釣りの竿を一旦中止してウキ釣りに変更。
目の前に刺し餌が落ちるようにタナを調整。直撃で狙う。
するとすぐにシマアジ1匹目。
連発。
なかなか口を使ってくれないが、なんかスイッチがあるのかふとした瞬間に口を使ってくれる。3匹目。
シマアジは名前こそアジだけど、普通に青物の親戚なので40センチクラスのシマアジともなるとかなりの引きの強さ。
と言ってもアジはアジなので口は弱く、掛かりどころが悪ければ・・・・いや、掛かりどころが良くないとかなりバレてしまう。今回は運良く3回掛けて3匹獲ることが出来た。上出来。
なぜならウキ釣りのタックルもレバーブレーキ付いてるので。
ちなみにシマアジは最初シラサエビで狙ったものの反応が薄かったので今回は練り餌メインで狙った。
エサ持ちが悪いのであまり好きではない系統の餌なんだけど見えるタナなら餌が付いてるかどうかも目視出来るので使用が容易。
今回は黄色系の練り餌を色々とミックスした練り餌を使用。
暑い。熱中症には気をつけて釣りを
練り餌を使用する時はこの時期になると直射日光ですぐに乾燥してしまいパリパリになってしまう。
たまに海上釣り堀に同行してくれるF氏が「なんか濡れタオルで餌覆ってる人とかおったよ」と以前聞いたので試してみることに。
結果的にはかなり有効で、多少の乾燥はしてしまったものの何もしないよりも格段に練り餌が持つし、何より濡れタオルを近くに置いておくことで色んなものがすぐ拭ける利点があった。次回も同じスタイルでやろう。
この日は基本的にはくもり空だったものの、時折晴れ間が差し込んでくる。
6月に入っているので直射日光の威力は相当なものでわずか十数分の晴れ間でも体力を奪うには十分な環境だった。
釣りをしているとどうしても夢中になってしまいこまめな水分補給を忘れがちになるけど、可能な限りマメに水分を補給するように。クーラーに保冷剤や氷は多めに入れていくことで追加の飲食物も良い状態で口に出来る。
気温は高いが、テンションは低い
それにしてもアタリが遠い。
気温は暑いってーのに、イケスのテンションは凍えそうな寒さ。
とにかくマメな餌ローテを繰り返しポロポロと拾っていく。
青物の時合は結局10数分程度しか続かなかったが、一人だけいた活きアジ持参の方は青物の追加に成功している様子だった。
なんと活きアジを購入する為に和歌山インターまで行ったとのこと。
この所、阪神界隈では沖堤防で活きアジによる飲ませ釣りでブリが”数匹”釣れているので、情けないことに餌の活きアジがすぐに完売してしまう。
ブリが数匹釣れたからって活きアジが完売する状況が凄いのか、和歌山まで活きアジを買いにいくのが凄いのかもはやわからない。
なんだかんだ言ってそれで結果出してるんだから文句は無い。むしろ称賛にすら値する。
私はと言えば活きアジどころか、この日の青物に全くアジャスト出来ていないので他の魚種をひたすら黙々と狙い続ける。
メインで使用していたシラサエビも1匹を色んな付け方してみたり、2匹付けたり3匹付けたりと工夫を繰り返すも特に関係なさそう。
朝は一番くじ引いてテンションマックスだったものの、結局どこの釣り座がよく釣れるといった感じは無く、ポロポロ。
と言っても、
なんだかんだ数だけで言えばイケス内で2番目くらいには釣ることが出来た。
私も海上釣り堀である程度通用するようにはなってきたようだ。
ラスト15分ぐらいの所でマダイをゲットして納竿。
活きアジを和歌山まで買いにいった方は朝イチのマダイ連発に加えて青物6本釣り上げるという偉業。
うらやましい・・・・。
ただ、結局私の場合は効きそうな餌を持っていなかったことで早々にそれを見切ってシマアジを狙いにいき、結局同じイケス内ではシマアジを釣り上げたのは私のみ。
もちろん青物の時合に本気出して青物狙いにいって一本も青物を獲れなかった人のほうが多い。
海上釣り堀サザン。最終釣果
最終釣果はマダイ2、シマアジ3、イサキ5。
青物諦めてシマアジ獲りに行ったのが良かったのか悪かったのか。
同じイケスに青物を6本獲った人がいることで課題も見えた。
判断は正しかったのか?準備は足りていたのか?青物6本の人が単純に凄いのか?
少しばかり考えさせられる釣行ではあった。
釣行後はエビ撒き釣り先輩のO氏のお店へお邪魔して遅めのランチ。毎度毎度ありがとうございます。
私が自宅で食する分だけをプロの技で捌いてもらい、キレーに包んでもらって帰宅。
この日、サザンでは周年イベントを行っていたようでお土産にはまぐりも戴いた。
テキトーに調味料ぶっかけてテキトーに焼いただけ。それでも美味い。
貝のポテンシャルはすげーな。
今回の使用タックル
さぐり釣り(脈釣り)用
ロッド:宇崎日新 PRO SPEC 海上釣堀 際釣り(並継)180
リール:SHIMANO 14BB-Xハイパーフォース2000DXG
道糸:PE1.5号
ハリス:フロロカーボン2号
マダイ、シマアジ用
ロッド:SHIMANO BORDERLESS HH-TK290
リール:SHIMANO 13BB-Xハイパーフォース 2500DXG
道糸:サンライン テクニシャンNEO 3号
ハリス:フロロカーボン2号
ウキ:自作棒ウキ0.8号
青物用
ロッド:がまかつ CoreSpec H300
リール:SHIMANO 5000番スピニングリール
道糸:サンライン テクニシャンNEO 5号
ハリス:針付き海上釣堀用フロロカーボン8号
ウキ:3号棒ウキ