【竿編】エビ撒き釣りをこれから始める人向け。道具は何を揃えれば良いのか?【入門】 に続きまして、今回はハネを対象としたエビ撒き釣りにオススメのリール編をお届けします。
竿ほど選択肢も無いので、消去法的に「予算内で買えるもの」という選び方になってくるかと思うので、気楽に読み進めてください。
エビ撒き釣りで私が普段使用しているリールは?
私の場合はSHIMANOのBB-Xハイパーフォース2500DXGを使用しています。
その特徴はなんといってもレバーブレーキ搭載のハイギアリールということに尽きます。軽さも魅力の一つですがここ最近ではメーカー各社どこも軽さを売りにしたものが多くなってきているのであまり目立ってはいませんね。
ハネはザラザラの歯があるので太いハリスを使用していても、あっけなくハリスが切れてしまうことがあります。そんなときにハイパーフォースのようなレバーブレーキを搭載したリールなら不意に突っ込まれたときも無理に耐えることなく魚とのやり取りを有利に進めることが可能となります。ハネを対象としたエビ撒き釣りでは必須とも言える機能です。元々は磯のグレ釣りあたりから発祥の機能のようですが、機能だけ見ればむしろエビ撒きハネ釣りのほうが適しているような気すらします笑
これまでは高級機だったカテゴリのリールですが現在では比較的安価に手に入れることが出来ます。安ければ1万円台でもレバーブレーキ搭載リールを購入することが出来ます。
エビ撒き釣りにオススメのリールはこれ
選択肢もそれほど無いので、ひとまず ”使用できる” という大きなくくりで紹介していきます。
ハイエンドクラス
SHIMANO BB-X テクニウム 実勢販売価格70,000円前後
DAIWA トーナメントISO LBD 実勢販売価格75,000円前後
ミドルクラス
SHIMANO BB-X HYPER FORCE 実勢販売価格38,000円前後
DAIWA インパルト 実勢販売価格43,000円前後
SHIMANO BB-X デスピナ 実勢販売価格28,000円前後
DAIWA プレイソ 実勢販売価格27,000円前後
エントリークラス
SHIMANO BB-X ラリッサ 実勢販売価格20,000円前後
DAIWA トライソ 実勢販売価格18,000円前後
※実勢販売価格は私がチラっと価格調査した相場なので店舗によってだいぶ上下はあるかもしれません(^_^;)
以上がハネを対象としたエビ撒き釣りでよく使用されるLB付きリールとなります。
正直どれを買ってもそれほど問題無い気はしますが、SHIMANOであればハイパーフォース、DAIWAであればインパルトぐらいの物は欲しい所です。
なぜかと言うと、リールはある程度長年使うことが前提にある方が大半かと思いますが、使用頻度や使い方にもよりますがどこかで必ずガタというか大なり小なり不具合が発生してくることと思います。その際にオーバーホールをメーカーに出したりするわけですが不具合が出ているようなレベルだとだいたい1万円程度の費用が発生してしまいます。
もうおわかりかと思いますが、2万円前後とかのリールにメンテナンス代1万円はちょっと割合が高いなと・・・。普通は思いますね(^_^;)
3万円台後半ぐらいのリールだったならば、『今まで数年使ってきて今後数年まだ使うこと考えれば購入金額の1/3ぐらいの費用ならアリかな』と考えやすい水準です。
2万円前後のリールを不具合出るまで使い倒してまた買い直すという考え方もアリと言えばアリですが、それなら4万円のリールを長年愛用したほうが良いのではないかなぁ~と個人的には思ったりします。
他にも理由があり、それは後述しますがリールには出来るだけ予算を割いたほうが良いかなと考えています。
前置きがとてつもなく長くなりましたが個人的にオススメなのは
- SHIMANO BB-X HYPER FORCE 実勢販売価格38,000円前後
- DAIWA インパルト 実勢販売価格43,000円前後
の2機種ですね。本当はもう少し安い機種をオススメしたかったのですが前述と後述の理由によりオススメしていません。型番については好みや使い方があるとは思いますがハネを対象としたエビ撒き釣りであれば、道糸3号が100m巻ければ十分です。
私の場合だと3号が150m巻ける2500番を使用し、スプールに下巻き75m入れて、150mの3号ナイロンラインを75mずつ使っています(^^)
各社、換えスプールが売っているので、他の釣りで使いたい場合でもそちらを利用するなどすればルアーシーバスなんかにも応用することが出来ます。磯や波止用のリールと思われがちなラインナップですが、別にルアーシーバス用で販売されているLB付きリールと中身の違いはありませんので問題なく使ってください(^^)
もう一度言いますが、本当はもう少し安いクラスのリールをオススメしたかったのですが・・・・。後述の理由により自信を持ってオススメできません。
最近のリールにはちょっと注意が必要かも
最近のDAIWAのスピニングリールには必ずと言っていいほどマグシールドという機能が搭載されています。
ざっくり説明しますと、マグオイルと呼ばれる磁力を持った液体がリールの中に組み込まれていて、海水などの侵入を防ぐという画期的な機能、考え方となっています。
機能面で考えると非常に理にかなっていて、リールの耐久性も大幅に向上するように思われますが、そのマグシールド自体の機能に疑問符がつくことが多く、マグオイルが漏れる、切れる、マグオイル単体で買えない、複雑な機構にしたせいで素人にはメンテナンス出来ないなどの不満がほんの少しネットで調べるだけで出るわ出るわといった感じです。
機種や個体によって差があるようなので当たりを引けば問題ないのですがハズレを引いた日には目も当てられないので最近のDAIWAのマグシールド搭載スピニングリールには少し注意してください。
ではSHIMANOがいいの?となる所。しかしSHIMANOも最近は違うアプローチでリールの耐久性や塩噛みを防ごうとしてたりしますが、これもまた評判が良くない(^_^;)
特に個人的に酷いなと思うレベルのものがコアプロテクトという撥水防水処理機能で、糸を巻く際のラインローラー部分をベアリング一体型としたのです。
それだけなら別に構わないのですが、思想だけ一丁前で全く技術が追いついておらず、全然塩噛みを防ぎきれていないので塩噛みまくりサビまくり、ベアリングと一体化してしまったばかりにメンテナンス性が失われ部品交換しようにも高い高い一体型ベアリングごと交換しなければならない事態になっています。
「水の付け入る隙きはなし。全方向からの水の侵入をブロック。」←笑
公には認めていないものの、この部分については新製品で早くも違う機構を持ったものが出始めています(^_^;)
ちなみにコアプロテクト搭載ラインローラーの対象機種で言うとラリッサとデスピナという本来なら入門にもってこいの価格帯のモノ・・・。ベアリング一体型のラインローラーじゃなかったら名機として名を馳せた可能性すらありますが残念ながら現時点ではオススメできません。
この2機種は16年にフルモデルチェンジしたのですが、それ以前の旧型であればコアプロテクトではないしメンテナンスもしやすいのでそちらの在庫があるようならそちらは大変オススメです(^^)
私もコアプロテクト搭載のリールを2機種所有していますが、2機種ともラインローラーが数ヶ月でジャリジャリ鳴りだしてメンテしても追いつかないので結局ベアリング一体型ラインローラー部品を買わされています(^_^;)
SHIMANOにせよDAIWAにせよどちらもダメってわけではなく、問題なく使えてる人もいたりして個体差だったり当たりハズレだったりするのでご注意を。
釣具に限って言うと、新しければ良いってもんでもないんですね~。
レバーブレーキ付きリールって高い
レバーでハンドルとスプールを逆転させたり止めたりする特殊な機構なのでどうしても通常のスピニングリールと比べると価格が高くなりがちです。
前述した費用をなるべく割いたほうが良い理由もここにあります。
レバーブレーキが搭載されるだけで価格が跳ね上がるのでリール自体の本来の機能にコスト的なシワ寄せが来ます。
私の個人的な感覚で言えば、レバーブレーキ機能を除いた巻き心地や使用感は3万円台のLB付きリールと2万円台の通常スピニングリールと同じような感じです。
そのぐらいレバーブレーキ機能にコストがかかっている印象ですね。(あくまで個人的な印象)
そういったことから、1万円台2万円台のLB付きリールなんかは、通常のスピニングリールで言えば数千円レベルの安売りスピニングリールと大差ない使用感だったりします。
巻き心地なんか多少重くてもいいし、多少ゴリゴリしてても気にならないという方は1~2万円台のLB付きリールでも良いでしょう。
さすがに数千円レベルのスピニングリールと大差ないぐらいの感覚は嫌だなぁという方はちょっとがんばって3万円台以上のLB付きリールを狙ったほうが良いかと思われます(^^)
価格差はそのまま巻き心地や、レバーを使った際のスムーズさにダイレクトに跳ね返りますので高い機種ほどよりスムーズに、シルキーに、軽く巻いたり止めたりすることが出来ます。
釣果に対してそこまで直結する所ではないですけどね笑
そもそもレバーブレーキって必要なの?
必要ではないですが、あったほうがバラシが減るので、圧倒的に釣果が良くなります。あと、やり取りが楽しくなります。
ハネはザラザラの歯があるだけでなく鋭利なエラと鋭いヒレがあり、得意技はそのエラやヒレでハリスや道糸をあっけなく切断する”エラ洗い”です。
レバーブレーキで水面直下まで上がってきたハネがエラ洗いをしようとした素振りを見せたまさにその時、レバーブレーキで糸を送ってやることでエラ洗いを未然に防ぐことが出来たり、不意な突っ込みや、逃げようとする方向の修正、ドラグ機能では絶対に不可能な超繊細な糸の出し入れが可能となります。
60cmぐらいまでのハネならば、通常のスピニングリールに3号ハリスで、ドラグゆるゆるで対応出来ますけど、ドラグゆるゆるじゃ魚のやる気がある限りどこまででも糸が出ていってしまいますし、近くの釣座の人に迷惑をかけることにもなりかねません。レバーブレーキがあればそれ以上行ってほしくない時点で溜めることも出来ます。
もう一つ便利なことがあります。
それはタモ入れの時です。普通のスピニングリールならタモ入れをした後、取り込んだ際の道糸の出ている長さが短い場合はタモ入れが面倒なことになりがちなのですが、LB付きリールの場合、取り込んだ際に道糸の出ている長さが短くてもレバーで糸を送ってやればスムーズにタモ入れ~取り込みを完了させることができます(^^) タモ入れ~取り込みでモタモタしてると格好悪いですからね(^_^;)
普通のスピニングリールしか持ってないからなんとかならない?
なんとかならんこともないです。エビ撒きハネ釣りやるだけなら、別に普通のスピニングリールで出来ます笑
釣果に差が出ますよというだけで、やるだけなら十分できますし、LB付きリールは必要と感じてから購入するのも良いと思います。
私も初心者の頃は普通のスピニングリールを使用していましたが11月のある日、大型ハネの活性が異常に高い日に当たり、5連続ハリス切れという悔しい思いをしたことがあります。2万円台のスピニングリールで、ドラグゆるゆる。ドラグのスムーズさはそんなに悪いわけではなかったにも関わらずハネの急な突っ込みとエラ洗いに対応することは出来ませんでした。その日のうちにLB付きリールを買いに走り、翌日大爆釣を経験しました(^^)
そういう悔しい経験をしてからのほうが、むしろレバーブレーキのありがたさを感じる事が出来るので、これだけLB付きリールをオススメしておいて、本心では最初は普通のスピニングリールでも良いかもしれないと思っています笑
以前、釣り場でこんな話を聞いたことがあります。
『レバーブレーキついてないリール使ってる人見たら、レバー無しでも獲れる魚しか釣ってこんかったんやろな~』と。
5連続ハリス切れを体験したときの私はまさにレバー無しでも獲れる魚しか釣ってこなかったわけであります。この意見に同意せざるを得ませんでした。
話を戻しまして、普通のスピニングリールの選び方としてはLB付きと同じで、ナイロンの道糸3号が100~150m巻けるもので、あまり自重の重くないものを選びましょう。あまりに重いと疲れますからね(^^)
ドラグを超々ゆるゆるのフリー状態にして”手動ドラグ”というやり方もありますが、慣れてないと竿の溜めを効かせにくい、手動ドラグからの巻き上げにタイムロスがあって後手に回りやすいなどの理由から、これから始めるような人にはオススメしません。
普通のスピニングリール手動ドラグ派の方もいるかなと思ったので一応念のため言及しておきました(^_^;)
エビ撒き釣りに最適なリールの総括
今回もついつい熱くなって長く書いてしまいましたが、仕様等をまとめると以下の通りとなります。
- ナイロンの道糸3号が100~150m程度巻けること
- スピニングリールであること
- 普通でもLB付きでも良いがLB付きのほうが釣果は良くなる
- マグシールドとコアプロテクトのリールには注意が必要
- 必ずしも最新リールが良いってわけじゃない
今回は特に補足はありませんので書いてあることを参考にしてもらえれば良いかと思います。
エビ撒き釣りをこれから始める人へ送るシリーズはまだまだ続きますので他の記事も参考にしてみてください(^^)