【タチウオ】引き釣りを覚えればもっとタチウオが釣れる!初心者入門【太刀魚】 | ツリタノ!

【タチウオ】引き釣りを覚えればもっとタチウオが釣れる!初心者入門【太刀魚】

スポンサーリンク

私がメインフィールドとしている大阪湾では一時的にお祭り騒ぎと言えるほど波止全体が熱狂する魚種があります。

タチウオです

他の地域でももちろん人気は高いようですが、大阪湾では特に人気の高い魚種となっています。

スポンサーリンク

関西における太刀魚釣りの人気の高さは異常

端から端まで数百人が渡れる武庫川一文字が午前中で満員になって送り船ストップ、地続きの波止では左右5mあるかないかの間隔になるなど、その人気は異常とも言えるレベルにあります。

私は毎年この光景を見て、大阪湾ではタチウオが人気No1魚種であると考えています。

人気No1たらしめる理由は挙げればいくらでも出てきますが、挙げればキリがないので一旦置いときます。

シーズン中の瞬間最大風速とは言え、ここまで大阪湾の釣り人達が熱狂する魚種は他にありません。

当然競争になるし、レベルも自然と高くなる

人気No1であること、釣れる期間がある程度決まっていることから、普段は他の釣りをしている人もこぞってタチウオを釣るようになります。

当然色んな魚種の名人達が挑戦するので、トップレベルの技術水準は高く、さらに人気が高いことからタチウオ釣りは他の魚種に比べて数釣り競争が発生しやすい状況にあると感じています。

当たり前ではありますが、釣り人たるもの隣の人よりたくさん釣りたいですし、それどころか自分が一番釣りたいと思う方も多いでしょう。

そんな時、大阪湾では波止全体で殆どの場合「ドジョウを餌にしたテンヤによる引き釣り」が圧倒的に釣果をあげることが大半です。

引き釣りとは

その前に引き釣りって「タチウオ引き釣り」なのか「ドジョウ引き釣り」なのか「テンヤ引き釣り」なのか、わかりにくいのではっきりさせて欲しいなと思っています。笑

単純に引き釣り=タチウオではありますが、ネーミングが簡素すぎますよね。笑

では話を戻しまして、引き釣りとは?ですが

「テンヤ」と呼ばれる大きな針の頭にオモリが装着されている仕掛けにドジョウやイワシ、キビナゴなどを付け餌とし、波止から遠投して釣る釣法となります。

基本的には船から釣るテンヤの小型バージョンとなります。

船からテンヤを扱う場合は水深が深いところを狙うことが多い為、100gを超えるような重い仕掛けを使用しますが、波止から100gなんて仕掛け投げにくいですし水深も浅いのでせいぜい30g程度までが使用されます。

テンヤについては当ブログでも言及しているので参考にしてみてください(^^)

元々船でのテンヤ釣りが発祥で、船はタチウオのいる層から巻き上げて来るのに対し、波止での引き釣りではテンヤを”引いてくる釣り”なので引き釣りと呼ばれるようになったようです。

引き釣りにおける餌の種類は

餌の種類としては他にサンマ、アジ、タチウオの尻尾、サヨリなどもあります。要はタチウオの食いそうな餌ならなんでも良いってことですね。イカを付ける人もいるらしいです。見たことないですけど。

引き釣りをする人の大半は「ドジョウ」をメインに使用することが多いです。

最初は「は?ドジョウ!?」と思う方が大半でしょう。私も思いました。

なぜ淡水魚のドジョウが海の釣りで餌として使用されるのか、理由は色々とありますが大きい理由としては2つあり、

  • エサ持ちが良いこと
  • 入手が比較的容易であること

などが挙げられます。

キビナゴやイワシだとタチウオに噛みつかれるとすぐに身がボロボロになってしまうことに対して、ドジョウは身がプリプリしており、少し噛まれた程度では身が崩れることはありません。

↓タチウオに噛まれたドジョウ。噛まれても身が形状を保っている

釣れる時合の短いタチウオ釣りにおいては手返しが重要なので餌を交換する時間を少しでも節約出来ることに繋がります。

関西では入手も容易で、1匹50~100円程度で販売されており、年中養殖されているものなので在庫切れも殆ど心配ありません。病気にも強く頑丈な魚なので釣具屋、餌屋でも日持ちするのでとても優れた餌だと言えます。

近くで販売されていない場合は通販でも容易に入手することが可能です。

ドジョウを餌にすると言っても、生きたまま使用するわけではなく、気絶または絶命させてからテンヤに刺して使用する為、保存する際も生きている必要はなく、冷凍保存が効くことも扱いやすさの一つと言えます。

テンヤへのドジョウの付け方は下の記事で紹介しているので参考にしてみてください。

なぜドジョウがタチウオに効くのだろうか?

いくら身持ちが良いと言っても淡水魚であるドジョウがタチウオになぜ効くのだろうかと思う方は大勢いらっしゃるでしょう。

もちろんこれを学術的に研究した資料など存在しませんので大阪湾の引き釣りファン達から見聞きした話をいくつか挙げると

  • ドジョウは独特の匂いを発しており、この匂いが効くのではないか
  • 海中でドジョウは僅かに発光するらしい
  • グルタミン酸(旨味成分)が豊富で、噛み付いている時間が長い
  • ドジョウのヒレ形状がタチウオにとってはたまらない

ということでした。どれも真偽がわからないものばかりです。笑

とりあえず小難しい理屈は抜きにして圧倒的な釣果を出している人の殆どはドジョウを使用しているのでそれを事実として理解しておけば良いかなと私は思います。

引き釣りのドジョウ餌で一つ注意

独特の匂いがするというのは前述の通りですが、餌が腐敗するとその独特の匂いは何十倍にもキツクなります。

体感的には青魚並に鮮度が落ちるのが早く、常温で1日置いておくととても耐えられない腐臭を発します。保存する時は速やかに冷凍保存を行ってください。

ドジョウを餌にした引き釣りって本当に釣れるの?

2017/09/27追記

証拠になるかどうかわかりませんが今シーズン8月下旬から9月中旬までのドジョウを餌にした波止からのテンヤでの引き釣り釣果写真をいくつか並べておきます。

他にももっと釣った方もいるかもしれませんし、他にももっと釣れる釣法があるかもしれませんが波止からこれだけ釣ったのは事実ではあります(^^)

引き釣りでタチウオを具体的にどうやって釣るのか

テンヤにドジョウを細い針金でくくりつけ、遠投して、タチウオのいると思われる層を巻いてくるだけです。笑

途中、止めて落としてみたり、シャクってみたりすると変化がついて良いかもしれません(^^)

本当に小さいコツンというアタリから、竿をひったくるような強烈なアタリまで様々なパターンがあるので違和感を感じたら迷わず合わせると良いです。

聞きアワセのようなことは基本的に必要なく、テンヤの大きな針をタチウオに引っ掛ける必要があるのでアワセは小さいアワセではなく、タチウオを貫通させるぐらいの強さで合わせてください。

意外と長い間くわえているので、合わせる時は焦る必要はなく、しっかりと糸ふけをとってから合わせて大丈夫です(^^)

すでに引き釣りをやったことがあり、他の引き釣り人はたくさん釣れていたのに自分は引き釣りで全然釣れなかったという方は、(ここで説明すると数記事分の文章になるので。笑)今後私が釣行記で後々解説していくのでそちらを参考にしてください(^^)

引き釣りに適した条件、適さない条件

圧倒的な釣果を叩き出す引き釣りにも適した条件と適していない条件があります。

引き釣りやってればいつでも爆釣ではなく、ある程度条件があったりします。

引き釣りしたのに全然釣れなかった!となってしまう前に、予備知識としてこれらに触れておきます。

引き釣りに適した条件

まずは適した条件から。

追い風、または凪

引き釣りの場合、魚から手元へ伝わる「手感度」でアタリをとるので、追い風や凪などのアタリがわかりやすい状況が良いと言えます。

タチウオの活性が高いとき

活性が高い時はなんの釣りをしたって釣れるんですが、引き釣りは手返しも早いので他の釣法に比べて数が獲れます。

引き釣りに適さない条件

次は適さない条件

横風、向かい風の強い日

横風や向かい風などでアタリがわかりにくい時は不利を受けます。横風が強い日などは気がついたらタチウオに噛み切られてテンヤを失っているということが多々あります。

横風でわかりにくいアタリをどうやって取るかが腕の差、釣果の差となってあらわれます。

向かい風は横風よりはまだ若干マシかなという印象ですが釣りにくいのは確かです。他の釣法にも言えることですけども。

とにかく風の強い日

追い風であってもとにかく風が強い日は引き釣りには不向きです。

ダート釣法(ワインド)やメタルジグなんかでの釣りでは、「誘い(アピール)=フッキング」という側面がありますが、引き釣りの場合はアタリを感じてからあわせるので、風が強すぎてアタリ自体を感じにくい場合はかなり釣果に影響が出ます。

タチウオの活性が低いとき

これも活性が高い時と同様、ほかの釣法だって釣れないんですが、活性が低いときはウキ釣りのほうが数釣れることがあります。

引き釣りの場合どうしても餌が動くので、ウキ釣りのようにその場で留まることがありません。タチウオの活性が低いと貧果で終えることがあります。

活性が低いなら低いなりの釣り方がありますが、苦戦は強いられます(^_^;)

引き釣りだって釣れないことは多々ある

ここで一点注意しておきたいのは、引き釣りがタチウオに対していくら威力があると言っても、そもそも全然釣れない日は何したって釣れません。笑

また、ウキ釣りなどが得意な人がある日突然引き釣りやってめちゃくちゃ釣れるかと言ったら全然そんなことはなく、引き釣りにも技術の優劣はあるので、慣れない向いていないのであれば、好きな釣法で挑戦したほうが数は釣れるかと思います。

自分のスタイルをブレずに持つことが釣果につながる一つのコツなのではないかと思っています(^^)

タチウオを釣るための他の釣法にも触れておきます

「引き釣りはよく釣れる!」とタチウオ釣りファンの方は口々に言いますが、何とくらべて?がすっぽり抜け落ちていることが多いので、一応他の釣法にも触れておきます。

他の釣法も大変魅力的な釣り方なので数にこだわらない方はぜひぜひ挑戦してみてください。

ウキ釣り

タチウオ釣りの一番代表的な釣法と言えばコレです。

餌にキビナゴやサンマの切り身などを使用し、ウキ釣りでタチウオを仕留めます。

電気ウキがジワっと海中に沈んでいく様は本当に趣とロマンがあり、テンションがMAXになることうけあいです。ウキが沈んでからすぐ合わせず、タチウオとの駆け引きで釣果の差が相当出ます。

また仕掛けの自由度も高く、自分なりの工夫で釣果を叩き出せる楽しい釣りです。私は本当に大好きです。

ワインド(ダート)釣法

比較的歴史の浅い釣法で、元々はシーバスゲームで考案された釣法ですが、波止からのタチウオ釣りに向いていることが判明した後、ワインドと言えばタチウオ釣りが常識となりました。

水を切る形状をしたジグヘッドに専用のワームを装着し、(自分から見て)左右にルアーを動かすことでタチウオの捕食スイッチを入れる釣り方となります。

慣れないうちは大変疲労のたまる釣り方なので、釣り方は早めに習得することが重要です。

アタリの出方はガツーン!と突然何かに根掛かりしたかのような大きなアタリになることが多く、その感触に病みつきになる人が続出中です。

私もたまにやりますが、あたった瞬間は本当にたまりません。めちゃくちゃ気持ちいいです。

生餌を使用しない為、手軽にできるのも魅力の一つです。

ルアー(ジギング含む)

ウキ釣りに次ぐ代表的なタチウオの釣法です。

鉄板系のバイブレーションや、ジグなどでタチウオを仕留めます。

シーバスゲームを普段されている方はそのまま流用可能です。

引き釣りでもウキ釣りでもワインドでも全然釣れない時間帯になぜかジグだけ釣れる時があったりします。ルアーから出る独特の波動は他の釣り方には再現しにくいものなのかもしれません。

こちらも生餌を使用しない為、手軽に出来ます(^^)

今年は引き釣りでタチウオをたくさん釣るぞ!という方のために

以上で大阪湾でのタチウオを対象とした引き釣りの紹介を終えますが、他にもタチウオ釣りシリーズ記事があるので興味のある方はどうぞ(^^)

シーズンに突入しましたらタチウオ釣行記のほうもアップしていきますのでそちらもご期待ください(^^)

スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする