写真と共に振り返る2017年の釣り。そして2018年の抱負など! | ツリタノ!

写真と共に振り返る2017年の釣り。そして2018年の抱負など!

スポンサーリンク

本来は2017年のうちにやっておくべきエントリーだったとは思うんですが年末のバタバタでアップすることが出来なかったので、意外とやることのない元日に書いてます。笑

今回は2017年の総括をすべく、写真と共に振り返っていきたいなと。

そして2018年の抱負というかこんな感じでやっていけたらなぁと今の気分を書き連ねて、今後の指針になればなと。

スポンサーリンク

まずは2017年の釣果写真まとめ(抜粋)

スマホのカメラロールから目についたものをポチポチと抜粋。笑

全釣行ではなく、細かい写真はなるべく省いて抜粋。

↓その1

しかしまぁ、行ってるね~・・・・笑

3日に1回ぐらいのペースで釣りしてる感じでしょうか。

SNSなんか見てるとこれ以上に行ってる人はいるので見る人から見ればさほど驚くほどでもないかも。本当に好きな人ならこのぐらいはやってるでしょうか。

私の場合は早朝~午前早めか夕方~20時頃までの釣行ばかりで丸一日やることは一度もありませんでした。

まぁなんとか時間を作り出して釣行回数を重ねた次第です。

丸一日釣行の回数が増やせれば釣果もその分伸びるんでしょうけど、私生活もあり、なかなか難しいなぁといった所です(^_^;)

↓その2

さて、肝心の2017年釣果ですが

残念ながら毎釣行写真を撮ってるわけでもない為、全くと言っていいほど正確には数えていませんのでほぼほぼ体感に近いものになりますが

ハネ(40cm)以上は200枚前後、セイゴサイズも含めれば500枚前後。

チヌ(35cm)以上は100枚は釣ってないですね。50枚以上は釣りましたね。

一部ではチャイチールと呼ばれる小チヌも含めて良ければ300枚前後は釣ってるかなぁと思います。キビレは含んでいません。

タチウオは700匹前後、青物はサゴシなんかも含めて良ければ50匹程度かなと思われます。

セイゴや小チヌなんかは数を伸ばそうと思えば2倍でも3倍でも伸ばせるのでほぼ参考外ですが。

釣った魚の総重量で言えば恐らく400-600kgになるでしょうか。ちょっとよくわかりません。笑

外道で釣ってしまったものも含めたらもう少し伸びるのかなぁと思われます。

エサ代や交通費なんかを置いておけば、年間の食料がほぼまかなえる計算になってしまいますね。笑

自分でも呆れるばかりです(^_^;)

時系列で振り返る2017年。思い出の釣行。

釣行の振り返りは魚種別にやっていこうかなぁと思ったんですけども、魚種によって熱量の差が激しいので、ここは無難に時系列で振り返っていきたいと思います。笑

2017年1月2日 釣り初め

2017年は1月2日から釣りしてました。笑

新年早々ぼちぼち釣ってますね。笑

当時のツイッターを見ると、本人は不満げの様子ですが、十分だと言えます。笑

しかし、写真が雑い。笑 この時はSNSもたいしてヤル気なかったし(今もか)

ブログもしていなかったので釣果写真なんてメモ程度なので数と大体の大きさがわかれば良かったんですね(^_^;)

鬼門の2月。しかしこの年は様子が違った

通常は2-3月なんてのは厳寒期で、水温も10度を下回り魚の活性は著しく下がります。

そもそも魚影も薄く、タナもベタ底付近なことが多くなかなか口を使ってくれません。

が、この年は鬼門と言われる2月の海でも絶好調。

もちろん、ある程度の技量は求められるものの、完全に当たり年。

ハネもチヌも狙えばぼちぼち釣れるし、釣行時間を長くすればするほど比例して釣果も伸びる状況。

私の見る限り残念ながらフカセや落とし込みなんかは絶不調のようでした。

まさにエビ撒き釣りの独壇場といった様相だった記憶があります。当たり年だからってことはなく、厳寒期の釣りは割とエビ撒き釣りの独壇場になったりするんですけどね。

厳寒期だと言うのに行けば毎回複数釣果を叩きだし、2-3月なのにボウズなんてあり得ないという強気の気分で毎回やってました(^_^;)

とある2月のエビ撒き釣り。西宮周辺。

この日は思い出深い釣行がありました。

真冬にはよくある現象ですが、湾奥の奥の潮通しも悪い水深のある港湾部なんかに魚がめちゃくちゃ溜まることがあります。

そういう時に、そこで釣りをすれば爆釣にありつけたりするのです。

この数日間の好釣果を聞きつけた私と、K氏は2人でそこへ赴きました。

2月だと言うのに好釣果に釣られた釣り人で満員状態の釣り場。

肝心の活性はと言うと、釣り人のプレッシャーがかかってしまったのか、数日間の好釣果がウソのように静まり返っていました。

ここ最近ずっと好調だった私もなかなか苦戦。

周囲にいた数十人の釣り人はほぼ全員ボウズ。アタリすら無し。

が、同行者のK氏は連投連発。最終釣果11枚のツ抜け達成。2月なのに・・・・。

私はと言うと3枚で終えてしまいました。

アタリだけならK氏と同じ程度。恐らく20回程度はあったでしょうか。

全く針掛かりさせることが出来ず、釣果を伸ばすことが出来ませんでした。

まぁそれもそのはず、K氏はこの界隈のエビ撒き釣りでは英雄と言っても差し付けないレベルの方なので経験値から言ってもこの時の私が太刀打ち出来るはずもありませんでした(^_^;)

調子の良い時に手返しと体力のゴリ押しで釣果を伸ばすタイプの私じゃ、引き出しが足りなかったんですね。

アタリはあるのに一方は針掛かりさせまくり、一方は素針ひきまくり。

アタリの見分け方や、仕掛けの妙を学ぶ良い機会になりました。この時の私は、アタリ年の勢いにまかせて、ただひたすらに数を釣るだけの状態に陥っていたので、本当に勉強になったことを記憶しています。

1年で一番難しいと思われる3月。ひたすらエビ撒き釣り道を極めるべく

難しい季節ほど釣り上げた1匹の価値はあがる。そう考えている方は多いでしょう。

私ももちろんそう考えているので、一年で一番難しい3月はエビ撒きハネ釣りを極めるべく敢えて多くの釣行をしました。

2月に大きな壁を経験し、ちょっと上手くなって人より多少釣れる程度で満足していた自分を見つめ直す良い機会があったのもきっかけでした。

そこからは仕掛けを再考し、それまで自分の中で正解としていた釣りスタイルを全てぶち壊し、1から作り直しです。

取り憑かれたようにエビ撒きハネ釣りを練習し、それまでもそこそこ釣果は上げられていましたが、この時にまた一段登れたように思います。

3月の意地。絶対負けたくなかった

とある3月の日。この日もエビ撒き釣りでたくさんのハネを釣り上げた私。

2017年この時点で既に何十回も釣行をしたもののまだ一度もボウズをしておらず、最後にボウズを経験したのがいつまで遡ればよいのか?というぐらい好調を維持。

この日は10枚のハネを釣り上げ、「ここ最近ツ抜けした人は誰一人もおらんしこのへんでやめといたるわ~」と10枚釣って即納竿した私。

地元の釣果情報でももはや毎回載っているので「さすがですね~」的なことを書かれており満足げな私。

が、翌日だったかに、14.5枚だったかな?釣った方が出現。

なんやてえ!?

この厳寒期にツ抜け出来る人はそうそういないだろうとタカをくくっていたのが裏目に出たのか、さらに上回られてしまった。

完全に火がついた私はその翌日に釣行。

絶対上回ってやる。

なによりも、これまで厳しい練習をしてきたこの波止で、他の誰かに負けるなんて許されない。

めちゃくちゃ燃えたのを覚えています。笑

朝イチから完全にトーナメンターみたいなモチベーションと集中力で1枚1枚を淡々と釣り上げていき、1秒も無駄にしないよう手返しを早くして早くして、仕掛けをいつもより丁寧に丁寧に。

練習の成果や上手くなりたいという強い気持ち、誰にも負けたくないという闘争心を全て放出。

釣行時間は4時間半でハネを16枚釣り上げ、前日の方をさらに上回ることに成功。

2017年の釣行で1.2を争うレベルに集中した日でした。

さすがにこの日はもうクタクタになったのを鮮明に覚えています(^_^;)

この翌週だか翌々週だかぐらいに私の妄想対決相手となった方と釣り場で向こうから話かけてきてくださり、健闘を称え合ったのも良い思い出です。笑

探せば某釣り具屋の釣果情報に2ショット記念写真が載ってるかと思います。

この後もボチボチとエビ撒き釣りを続けるも・・・・・・

(非常に贅沢な話なんだけど)数は釣れる。

釣れる・・・が・・・・・・・。

ただただ正解パターンをトレースするだけの釣りとなってしまい、正解パターンをトレースするだけで、(生意気なことに)この時期のこの近辺の波止では基本的には誰が来ようが釣り負けることはなくなってしまった。

(私の技術が云々という話ではなく、通い込んだのでシーズンパターンを完全に見切ってしまった為。)

これはもはや何も得るものが無いなと考え

落とし込み釣り(チヌ)を会得することを決心。

3月某日。落とし込みヘチ釣りデビュー

で、デビューした日に1枚釣り上げました。

これも、別に私のセンスがとか技術がっていうより、もうほとんどたまたま釣れた感は凄かったんですけども。笑

3月の厳しい時期にデビューして、1回目の落とし込み釣りでチヌを釣り上げたのはなかなか思い出深いものがありますね。

この日はさらに凄いことが

ヘチ釣りデビューの日は、朝イチはまずエビ撒き釣りしてました。

さほど深い考えがあったわけではなく、経験上この時期は朝イチからチヌが釣れることってそんなに無いので朝イチはエビ撒き釣りやって、ある程度日が昇ってからヘチ釣りやるか~って気分だったので。

で、

自己記録の84.5cmのスズキを釣り上げました。

最初はエイでも掛けたかな?と思ったほどの強烈な突っ込み。やり取りの最中、「この時期にエイは無いわ。そもそもエビ撒きでエイ掛けたことないやん」と我に返ったことを未だに覚えています。笑

10数分の格闘の末、なんとかかんとかランディング。最初浮いてきたときはあまりのデカさに驚きましたが、思いのほか冷静にやり取り出来て冷静にキャッチすることが出来ました。

それもこれも2-3月の厳寒期に鼻水垂らしながら毎日毎日練習した成果でしょうね。

この後、4月になるまでは再びエビ撒き釣りを連続で釣行し、何度も何度もツ抜け釣果を叩き出すことに成功しました。内容はなぜかあまり記憶にありません。笑

写真はたくさん残っているものの、全然記憶にない(^_^;)

そのぐらい自分の中ではあまり意味のない釣行が続いていたって証左かもしれません。全く贅沢な話ではありますが・・・・。

4月。落とし込みとエビ撒き釣りの並行

朝イチはエビ撒きをしつつ、早めに納竿してそのあと2時間程度ヘチ釣りの練習をするという釣行が何回か続きました。

エビ撒き釣りでは依然として余裕でハネもチヌも釣り上げられるものの、落とし込みヘチ釣りのほうは大変苦労しました。

餌は虫餌からカニに変わりつつある季節で、毎回難しい釣りを強いられたことを記憶しています。(過去の写真を見ると)それでも釣行すればなんとか1枚は釣り上げることのほうが多かったようです。

↓初めてチヌにカニをグシャっとやられた時の写真。いつアタリがあったんだか全くわからなかったのをよく覚えています(^_^;)

4月ー5月。私にとっては1大イベント。

SNSなんかでは全く話題にしませんでしたが、この年の4月中旬以降は私にとって1大イベントがありました。

武庫川一文字で開催される4冠イベントのうち1冠。ハネ釣り王座決定戦。

エサ釣り、ルアー、釣り方は問わず1ヶ月の長丁場で行われる2匹長寸の大会で、エサ釣り派、ルアーシーバス派の二大派閥が互いのプライドを賭けて戦うぐらいの様相を呈している感もあります。笑

厳寒期からこの大会に向けて練習を重ねてきたといっても過言ではないほど目標にしていました。

そしてこの時の私は厳寒期から続く厳しい練習の甲斐もあり、心技体充実した状態で望めていました。

が、しかし

数は釣れるものの、サイズが全くといっていいほど伸びず

70センチ前半と60センチ後半のサイズしか揃えられず、優勝を逃してしまいました。。。。。

優勝はよく一緒にエビ撒き釣りをするK林氏。御年74歳。

本音で言えば、K林氏はさすがに体力や技術などはどうしても衰えを感じざる得ないものの

それを遥かに補う「忍耐力」「精神力」が長年の経験から培われており、

全く釣れる雰囲気の無い日でも最初から最後まで高い集中力を持続することでほんの一瞬のワンチャンスをモノにし、80センチ台のスズキを2匹揃えてぶっちぎりの優勝。

期間中、数で言えば私のほうが倍以上釣ってはいたんですけども、ランカーサイズってやつは厳しい日ほど釣れたりするんですねぇ~・・・・・。

本当に勉強させていただきました・・・・。この時は悔しい気持ちよりも、参りましたという気持ちが上回ったことを覚えています(^_^;)

自分では心技体充実しているつもりだったが、心の部分がまだまだ未熟だったのだなと思い知らされた良い機会です。

5-6月。ひたすら釣りに没頭。

7-8月あたりの暑い時期は釣りをしないだろうなと自分でわかっていたので

釣りを出来る内に嫌というほどやっておこうと考え、可能な日は全て釣りにスケジュールを振り、出来る限り釣行。

多少の雨でも多少の風でも釣行。

厳寒期からの練習の成果もあり、順調に数を伸ばしていきます。

この時期は小型の魚や、バチ(イソメ)なんかが湾奥に入り込みだす時期で、ハネサイズでも驚くほどの体力を付けており、1匹1匹とのやり取りが本当に楽しい時期です。

6月になると、チヌやキビレも浮いてきて、目印での落とし込み釣りが可能に。

もともとチヌの落とし込み釣りといえば目印での釣りがやりたかったので、この時期はエビ撒き釣りよりも目印落とし込み釣りにドはまり。

2017年のこの時期は、大阪湾全域でブリなんかの青物が好調でショアジギンガーやルアーマンがこぞって一文字でブリを狙ってジグをシャクり倒しているものの、

その裏で淡々とキビレやチヌを釣りまくったのを鮮明に覚えています。笑

まぁもう本当によく釣りました。笑

2018年もこの時期になったらチヌ、キビレを釣りまくってやりたいと思う次第です。

なんとなくガシラの探り釣りなんかもやってみたりしました(^^)

落とし込み、タコ釣りなんかがシーズンインしていたこともあり、護岸の継ぎ目争奪戦になっていたのをよく覚えています。笑

ガシラは体力と餌がある限りいくらでも釣れる状況でしたね。

普段は釣った魚を食べない私でもガシラは持って帰って食ってました(^^)

根魚は本当に美味い・・・・。

大阪湾の波止から釣れる根魚はどうしてもサイズが小さいので、いつかは40センチを超えるようなデカイやつを釣ってみたいなぁと思うばかり。

7月。一念発起ブログを開始。

7月に入ると例年であれば暑くて釣りをやめてしまうんですが、この年は目印落とし込みを上達させたかったので朝の2~3時間だけ釣行を続けていました。

この時に当ブログを開始。ブログ開始の理由は「当ブログについて」に記載の通り。

とは言え、今になって思うと、釣りへのモチベーションの一つ。材料にしたいなってのが根底にあるような気がします。

この時期の目印落とし込み釣りでは、全然余裕で釣れまくっていたんですが、あまりの暑さや蚊にヤル気を削がれまくりギブアップ。

夏タチウオが釣れるようになるまで小休止となりました(^^)

7月の下旬には釣りをしないので、秋に備えてリールをメンテナンスに出したりしてましたね。

この時の記事はいまだに根強い人気があり、それなりの資料的価値があるようです。

8月。ブログのネタも欲しかったので夏タチ調査開始。

だましだましやっていたブログも8月も後半ともなると釣行記無しでは間が持たなくなってきており、釣れるんだか釣れないんだかわからないけど見切り発車で夏タチ調査に神戸の沖堤防まで遠征。

事前の状況は全くわからなかったものの、夏タチをゲットすることに成功!!

あまりにもヘタクソになっていたのに自分で呆れたのを記憶しています(^_^;)

この時期には普段行かないものの何度か神戸沖堤防まで遠征し、時間潰しのルアーゲームでブリをゲット。

これは結構思い出深い魚です。笑

ナイフも氷も持っていっておらず、処理するのに大変困ったのもよく覚えていますね(^_^;)

9月。タチウオ超当たり年。もはや漁と化す

この年のタチウオは序盤から本当に勢いが凄かった。

最初の1-2回こそ多少苦戦したものの、シーズンイン後は二桁釣果は当たり前、50匹を超える釣果も何度も叩き出すことに成功。

序盤は釣り方を思い出すのに必死だったものの数を釣っていくうちに思い出すどころかさらに成長することを実感できました。

サゴシなんかもこの年は豊漁で、例年よりも容易に釣ることが出来たように思います。

とにかく寝ても覚めてもタチウオ釣りのことばかり。

ブログの釣行記もタチウオばっか。笑

しかし、タチウオは大阪湾でナンバーワンの人気を誇る魚種なのでタチウオ情報を求めてブログに多数のアクセスがあり、「みんな本当にタチウオ好きなんだな・・・」と思い知らされました(^^)

タチウオ。釣って釣って釣りまくって。その先は?

これまた贅沢な話なんですが、とにかく数を釣りまくっていたこの頃。

武庫川一文字では毎日毎日数百人のタチウオハンターがタチウオを狙っているものの、私は得意の引き釣りで毎回竿頭か次頭を獲得。

一つの壁にぶち当たります。技術的ではなく、精神的な壁。

ブログでも多少言及しましたが、釣って釣って数を重ねて、

俺は一体どうしたいんだと。凄い凄いともてはやされて、この先何があるんだと。

何か意味を成しているんだろうか?というかそもそも、別に凄いことなんか何もしてないぞと。

どう考えても出口のない問いがたくさん浮かんできており、釣りが純粋に楽しめなくなっていました。

また、この時は常連釣り客に表裏で「彼の釣り方は~」「また数釣って云々~」とごちゃごちゃ言われるのがよく耳に入ってきて辟易しており、実は途中で数を釣るのをやめて手加減するような始末に。全く釣りを楽しめていませんでした。

そんな時、何かの因果か、何人かのタチウオ釣り初心者の方にSNSや実生活を通じて、タチウオの釣り方を教える機会があり、一旦初心に戻ることが出来たのをよく覚えています。

↓この時にタチウオの引き釣りを初めて教えた方の釣果。初めてなのに。笑

大事なことは、意味だとかそういう大層なもんでもなくて、余暇やレジャー、趣味、なんでもいいからどういう角度でも視点でも、とにかく楽しむことなんだなってのを今さらながら気付かされたのは大きな収穫でした。

これに気付かされた後は、無理して数を出しにいくこともなくなり、自分の楽しめる範囲でタチウオ釣りに望むことが出来て、ずいぶんと気が楽になりましたね。

↑偶然出会ったSNSのフォロワーさんと一緒に釣行したときの写真。

初めてダツ釣ったり、ワイワイと楽しく釣りできたのは良い思い出。

10月。秋のエビ撒き釣りシーズンイン!!!

これまた贅沢な話なんですけども、いい加減タチウオを釣り飽きていた私は

秋のエビ撒き釣りシーズンインをまだかまだかと心待ちにしていました。笑

さすがにあんだけ釣ったら飽きます。

ってことで、エビ撒き釣りの釣果が聞こえだした10月中旬。エビ撒き釣りを再開。

この時期の前後には「タチウオ釣りを優先かなぁ~」という温度感でしたが、記憶に新しい10月の台風2連発でタチウオが一旦釣れにくくなってしまい、これまで釣れていたギャップもあり一気の気持ちが萎えてしまいエビ撒き釣りのほうに気持ちが傾いてしまいました(^_^;)

この年はハネの魚影はいまいち薄いものの、青物の魚影が特に濃く、エビ撒き釣りでもハマチ~メジロが釣れるという状況が数週間ほど続きました(^_^;)

エビ撒き釣りでメジロ釣り上げたのは初めて。さすがにエビ撒き釣りのタックルでは本当に大変でしたね~笑

10月も後半になってくるとどんどんハネの気配は薄くなっていき、その代わりに餌取りのセイゴや小チヌの気配がどんどん濃くなっていき・・・。

エビ撒き釣りではほとんどハネが釣れなくなり、セイゴや小チヌが嫌というほど釣れてしまうという事態に。

エビ撒き釣りデビューする人なら絶好の練習機会だとは思いますが、この時のセイゴや小チヌを本気出して数百匹釣りにいっても私には得るものが少ないので、どうしようかなぁ・・・と思っていた所

飲ませ釣りにプチはまり。笑

本当によく釣れました。1日でブリを2本獲った日もありますね。

行けば毎回必ず何かしらの釣果を挙げられる状況。2017年は青物が本当に濃かった。

 

12月。海上釣り堀デビュー。

依然としてエビ撒き釣りではハネの気配が薄く、餌取りの勢いは増すばかり。

釣ろうと思えばセイゴを一日で100匹。小チヌを100匹釣れるような状況。

正直100回針を外すのも面倒なので、飲ませ釣りばかりやっていたけど、寒くなってくると飲ませ釣りもいい加減釣れなくなってきます。

どうするかなぁ。釣るもん無いぞ・・・。と思案にくれていたところ

SNSを通じて知り合った方が海上釣り堀常連の方で、海上釣り堀に案内してもらいました。

イメージでは常時誰かが竿を曲げていて毎日大漁!!ってイメージだったんですけども

海上釣り堀は海上釣り堀で、なかなか難しさがあり色んなカルチャーショックを一度にたくさん受けたのを鮮明に覚えています。笑

初めてカンパチ釣ったり、ヒラマサ釣ったり。

大阪湾の波止で普通に釣りしてるだけじゃ釣れない魚が手軽に狙えるのは魅力の一つですね。

で、先日の釣り納め。最後にしっかり釣果出せたのは本当に良かった(^^)

次は、2018年最初にしっかり釣果を出せれば良いなと思います(^^)

さて、2018年。どんな釣りしていこうか

私の中での基本の大きな指針があります。

それは大阪湾で釣れる魚種を一つ一つ丁寧に極めて行きたい。ということです。

そういうこともあり、大阪湾では特に人気の高いハネ、チヌ、タチウオあたりを重点的に釣っていたわけですね。

エビ撒き釣りでのハネ、チヌや、タチウオあたりはそれなりに慣れてきたので

今年は他に人気のある魚種や、違った釣り方にもチャレンジしていきたいなといった気分。

今年やってみたい大阪湾の釣り

2018年やってみたい釣りを列挙していこうと思います。

腕に覚えのある方は是非講師に名乗り出てください。笑

タコ釣り

まずは6-7月のタコ釣りですね~。

釣りとしての魅力は今のところそこまで感じていないものの、大変人気のある釣りなのでこれは嗜んでおかねばならないだろうと思っています。

釣ってよし、食ってよしの釣種なので、これは必ずやりたいですね。

カンダイ釣り

記憶に新しい、先日の釣行でブログ開設以来初のボウズをやらかしたやつ。笑

こいつは絶対にリベンジしなければならない・・・・。

そして一度食してみたい・・・・。

イカ釣り

私のホームエリアとしている南港ー西宮間ではあまり釣れない釣種なので全く盛んではないんですけど、和歌山や淡路島エリアでは大変人気のあるターゲットなので、

「大阪湾の釣り」というくくりで見ればもちろん出来るようになっておきたい釣り。

そこまで興味はないものの、やったことあるのとないのと、釣ったことあるのとないのと、上手いのとヘタなのとでは随分と話が違ってくるので、これはやっておきたい。

船に乗っての釣り。青物ジギング、テンヤのタチウオなど

大阪湾の釣りってのは、波止でも十分に魚が釣れるんですけども

船に乗っての釣りも大変盛んですね。

大阪湾の釣りを一つ一つ極めて行きたいと標榜するのであれば船での釣りも避けては通れない道であります。

特に青物ジギングと、テンヤでのタチウオには大変興味があり、必ずやってみたいと思っています。

2018年、念頭に置いておきたいこと

やりたい釣りとか、釣ってみたい魚種とかは別にして、念頭に置いておきたいことがあります。

2017年では、エビ撒き釣りをはじめ、タチウオ釣りなど得意な釣りでは概ね充実した釣行することが出来ましたが、その一方で合間合間に精神的な甘さからか、色んな意味で迷いが生じることが多くなっていたのは事実であります。

釣りを通じて私は何を得るのか、何を成し得ることが出来るのか、とにかく釣りを楽しむことが重要だと気付かされた今も尚、私の中でくすぶり続けている感情です。

自分は一体どうしたいのか?どこへ向かいたいのか?

一時の感情に流されず、毅然と、ハッキリとブレずに望みたいですね。

以上で、2017年の振り返りと、2018年の豊富は終了

えーと・・・・

大変長かったですね・・・・・。

釣行回数が多かったことで写真が多くなり、必然的長くなってしまいました。。。

2018年の釣り初めはいつになるのか今のところ定かではないんですが、初釣行では必ず良い釣果を出せるようがんばりたい所です。

そこから皮切りに、今年も良い釣りをして、良い出会いや良い経験に期待したいなと願うばかりです。

いつまで続くかわからん不安定なブログではありますが、2018年もよろしくお願いします(^^)